大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

どうも、響音次郎です。

……前作と同じ役を演る気分ですか〜。あれからほぼ22年前の時間が流れてるんですよね。信じられないくらい昔のことです。
初演の時に産まれた赤ちゃんは今頃「あなたにさようならと言えるのは今日だけ(by風)」なんてきっと唄ってますよ😁。
当時と同じ年齢設定って結構過酷ですね。でも、楽しんでやっていきたいです。

もはやネタバレではないとは思うのですが、実は……我々の演るオムニバスの作品の一つ、『千林怪人日記』は千林が舞台となります!!いやー当たり前過ぎる。
で、今年も現地視察と録音に行って来ました!かなり雰囲気変わってしまったものの昔ながらの風情ある商店街のある街並、いいですね。

さて、今日は千林チームの稽古。耳成さんが初参戦となり、そこを中心に、粗く動きを探りながらの稽古でした。
やたら小道具の動きが煩雑で、馴染ませるためにも代用の品を色々と用意しなければと、ほぼ手ぶらで稽古場を訪れた私は己の準備不足を恥じるばかりです。
準備してきたものといえば、前作では封印してた待望の『小ネタ』。
もう、そこは抜かりないです。
披露できてそれだけで大満足ですよ。

では、次は今回初めて出ていただく、一番カラミの多い豊島さんに回させていただきます。

浪花グランドロマン第 45 回公演「星の吐息」
ウイング再演大博覧會2025参加(2003 年初演)
脚本:安倍枕流+浦部蒼士演出:浦部 蒼士
日 時
7月 11 日(金) 19:30
7月 12 日(土) 14:00/18:00
7月 13 日(日)12:00/15:30
計5回
場 所
ウイングフィールド

星の吐息

カテゴリー 稽古場日誌

はじめての方も、お久しぶりの方も、
おはようございます
こんにちは
こんばんは

サトー エミです

今回 菜園博???
(むむむ、私のスマホったら)
再演博です
ウイングです

『ウイング再演大博覧會2025』に参加させて頂きます

第45回公演「星の吐息」
(2003年初演)
脚本:安倍枕流+浦部蒼士
演出:浦部 蒼士
7/11(金)19:30
7/12(土)14:00/18:00
7/13(日)12:00/15:30

で ですね
なにを書こうかと
20数年前ですね
初演
2003年ですね

私 この時 この芝居に関わってない 観てもない(ちょっと子育て頑張ってたよ😤)

なので
『星の吐息』が
再演博の演目候補として上がった時
伝説の芝居やんって思いました
(色んな伝説を呑んでる時に聞いていたので(笑))
でっ色々詳細を聞いていくと
1人芝居×4本と中編1本のNGRではあまりない構成の芝居でした

へーへーへー
ひーとーりーしーばーいー
むーりーむーりーむーりー
と心の中
他の演目押しましたが、押し負けました( ;∀;)

まっ結局 台本の手直しとか色々で
1人芝居ではなく😁
前回の台本にはない new characterを サトーはやることになりました🍌

えーと
初演と同じメンバーで同じ役をやるのは音さんとめりさん
いったいどんな気分なんでしょうね

語ってくれるかわかりませんが次のブログは音さんに回します
よろしくお願いいたします😊

浪花グランドロマン公演『ヒロッパ』、無事千秋楽を終える事ができました。
ご来場いただきました皆様、お手伝いいただいた皆様、スタッフの皆様、毎年お世話になっているウイングフィールド様、関わっていただいた全ての皆様に深く御礼申し上げます。
そして、SNSでは多くの感想を、Webでは多くの方々より貴重なアンケートの回答をいただき、誠にありがとうございました。
いただいたアンケートを今後の励みとして、今後も一同精進してまいります。

 

 

何故今回の芝居、このブログに響音次郎の書き込みがないのだろうと不安を覚えたごく少数の皆さん。
安心してください。書いてますよ今。
書き込みがなかったのは、還暦前の老齢の音次郎が四半世紀前のテンションでテント芝居さながらの役作りに挑むということにいささかの不安を覚えて、「これはなるだけ余分な心労を掛けてはいけない」「精神的に潰れられてはたまらん」と示し合わせて、私にブログを回さなかった座組のみんなのおかげなのです。
そして、本日、無事千秋楽を終えることができました。
内輪の話をすると不本意ながら第三者的視点からは精神的に壊れて見えた時もあったかもしれません。

しかし今回ほど座組のみんなの愛情を感じた回はないし、自分の不甲斐なさを最後には笑って乗り切ろうと思えた公演は無かった気がします(特にバディのめりさんには感謝しかありません)。
舞台上ではくしゃくしゃに泣きはらしていた音次郎ですが、今は率直に今回の公演の意義を感じています。


みんなブログ回すの早くない?

1周目のブログはあんなに時間がかかったのに、2周目あっという間に…

2周目もうみんな回ったんだよね?回ってない人いないよね?このタイミングで私に回ってきたってことは高速回転のブログ更新止めちゃってもいいよね?

 

おはようございます、めりです。

本日3日目楽日です

今日で終わっちゃうのは本当に寂しいです。

台本をもらった時から、音さんが最初から最後まで出突っ張りで、とにかく音さんの台詞と負担が多くて、音さんに迷惑かけちゃいけないと思って台詞を早くいれて、自分へのダメ出しで返し稽古をさせちゃいけないと思って必死で。

私は音さんとしかからまないけど、音さんは他の役者全員と掛け合いがあって、音さんと台詞を返したいって思っても、音さんはやることがいっぱいあって。

ひーこさんや上野くんが2人で稽古場の外で台詞を返したり、東風さんとつげさんとサトーさんが3人で動きを確認してるのをうらやましく眺めてました。

小屋入りしてから、音さんの芝居がどんどんあがっていって、置いて行かれてないかなあ不安やなあ。

お客さんからどう見えてるんやろう?

テントやったら、見送ってる時のお客さんのテンションで満足してもらえてるってわかるんやけどなあ。

 

ああもう今日一日、あと2回で終わりです。

お客さんに満足してもらえるように頑張ります。

では最後のブログ、音さんよろしくお願いします

「テントっぽい」と「テント(野外公演)」に出ていた役者としては、
稽古当初から思っていましたが。
ご覧になった方からも「テントっぽい」と感想をいただく今公演『ヒロッパ』。
ラストシーン、心の中で大黒を開けているのは私だけではないはず。
そんな「熱い」芝居も残すはあと1日2公演のみ。
今ならまだ、お席がございます。
これぞ「浪花グランドロマン」の芝居をどうぞお見逃しなく。
次はいくつものテント芝居を乗り越えてきためりへ、バトンを渡しましょう。
(屋根がある、クーラーがあるって、幸せよね?)

« 戻る他のキーワードで検索 »