大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

うむー
日付変わって、3月12日。
稽古残りあと1日プラスゲネプロ。
ゲネプロというのは本番通りにやるリハーサルなのですが。

うむむ。
まだまだ足掻きます。足、掻きます。

金曜日はほぼ満席となりました。ありがとうございますm(__)m
ただ、土日のステージは3回ともまだまだお席があります!
ご予約お待ちしています!

柘植でした!

あと5日

カテゴリー 稽古場日誌

日付が変わりました。
あと5日で本番です。明かり・音も加わっての通し稽古を行ってます。今日は衣装も付けてみました。今回は、現代のしかもいたって普通の日常劇。衣装もいたってふつーです。でもつげ姉役のつげさんのスカート姿は新鮮です。意外にも似合います。(失礼な) 地味な昇さんも素敵です。少し少女マンガ(死語?)の匂いがします。お2人のファンは是非!
「この期に及んで・・・」の想いをしている東風ですが、あえて書き込んでみました。まあ、あと4日あるし。皆様ご迷惑をおかけしておりますが、ギリギリまで試行錯誤してみますので、何卒よろしくお願いします。

ああ、いやあ…1月の末から始まったアトリエ公演も後一週間ほどで本番を迎えます。
あ、、昇竜之助です。秋のテント公演で一度書き込ませて頂いてから、本当に久しぶりの書き込みです。
で、そんなことよりも確定申告も後一週間ほどです。
うん、何も進んでいない…て、言うより、日頃済ませておかなければいけない様な事が、何も出来ていない。今になって昨年のことをセッセと入力。
こんなことでは、節税対策など何も出来ません。
と、本番ももうすぐです。
一昨日には家内が出演した満月の公演が終わったところで、やっと練習に行きやすくなったかと思えば、経理作業に追われています。
桜が咲くのもあと3週間ほどですか…そろそろバーベキューの食材を探し始めなければ…うん、今年はバーベキューの後に外遊びが出来るかな?
などと、言いつつ、今日のところはおしまいです。
竜之助

本日、仕込みでした!
アトリエは会議室へ(今回の舞台はとある役所の会議室です)。アトリエ公演ならではの贅沢です。前回ともまた違った形の舞台、ちょっと新鮮ですよ。
小さな部屋で繰り広げられる、つげ姉とつげ姉をめぐる人々の現在・過去・そして未来!?是非、一緒に目撃してください。 東風

ご無沙汰しております。
今年もよろしくお願いします!

個人的には3年ぶりのアトリエ公演。
1月から始めていた稽古もいよいよ大詰め。
公演日まであと2週間です。

今回の公演はいろいろと、いつもと違うところがあるのですが…

そのひとつは稽古のすすめ方。
台本を持っての立ち稽古中も、最初から最後までを通してばかり。
返し稽古は今のところ、2日くらい。
毎回の通しの中で役柄をつかんでいく感じでしょうか。
あまり経験したことがない作り方なので、新鮮です。

あまり経験したことがないといえば、今回、出演者の中で最年少です。
役柄も妹でこそありませんが、妹的なポジションです。
浪花グランドロマン内には年下のメンバーがいるので、
なかなかそういう役が回ってきません。
これまた新鮮で、楽しんでいます。

では、次は東風さんへ。

今回のテーマの1つ、Love and Peaceに稽古場は包まれています!

お久しぶりです、世捨の拾得こと本阿弥拾得です。稽古場日誌には6年前の『公園のベンチ』以来、久々の登場になります。というか、その間に出演したのが、3年前の『こたつ タクラマカンver.』だけですので、稽古自体が久々です。

それにしても、久しぶりだと、「芝居の稽古ってどうするんだったっけ?」という感じで、ちょっと新人気分を味わえてます。何せ、前回は思い野未帆さんとの二人芝居、前々回は基本的に独り芝居で、最大5人も舞台に立つ芝居はその前の『千林怪人日記』以来ですから11年ぶり、浦部がちゃんと書いてくれた芝居への出演となると1999年以来ではありますまいか?日々、感慨を覚える今日この頃です。

さらに今回は、何やらセリフ劇とかいうものらしく、この年齢になって初めて遭遇したような…いやはや、そんなジャンルがあったのか、という感じで、オロオロする毎日です。しかも、セリフ劇なのに台詞が憶えられない…プロンプが飛び交う稽古場で、今日も難儀な役者と演出家の忍耐力との格闘が繰り広げられています。

この後、この格闘はどのような結末を迎えるか…それは、また後日…世捨の拾得こと本阿弥拾得でした!!

« 戻る他のキーワードで検索 »