大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

中谷です。
台風7号の影響はありませんでしたか?
みなさま、ご無事で過ごされていますように。

本当は昨日15日(火)が稽古日でした。
けれど、JR阪和線が終日運休では、向かう「足」がありません。
よってお休み。代わりに翌16日が急遽、稽古となりました。

お陰で、台本はよく読めましたが、芝居です。
ひとりよがりの稽古ばかりはよくありません。
今日は相手役の東風さんと、お話しする時間をいただけたことが
ありがたかったです。
役どころのしっぽは捕まえられたかな?
さぁ、ここからです!

さて、お次は。
私が東風さんとお話ししている間の稽古で、
クリティカル・ヒットが出た様子のつげさんへ。

よろしくお願いいたします。めりさんの京阪仲間の出本雅博(でもとまさひろ)と申します。

京阪仲間と言っても京橋からは、私は特急、めりさんは普通。帰路の大半は一人でゆらゆらと揺られているのです。都市型サラリマーン擬似体験。

京阪といえば、おけいはん。調べてみたら2000年からスタートしてたんですね。

時の移ろいとは凄いものです。あの頃は社会人になったら演劇とは縁のない生活を送ることになるんだろなとか考えていました。

まぁ、世の中わからないものです。いろんな過去があって今の私がこうやって文章書いているのですから。

取り留めのない文章になった気もしますが、今回はこの辺りで。また稽古などのお話もしていきます。

次のブログはもう一人の京阪仲間、中谷さんにお願いしようと思います。

出本 雅博

耳さんからご紹介にあずかりました、めりです

1年ぶりのブログでシステムがわからず四苦八苦してます。

タイトルから本文の書き出しまでにだいぶ時間をくってしまいました。

ちくしょー。・°°・(>_<)・°°・。

 

さて本日の稽古は、向きが変わりました。

前回までは稽古場の入り口側を舞台、稽古場の奥を演出席にして稽古をしていましたが、全く逆になり、奥が舞台、入り口が演出席になりました。

上座、下座で言えば、演出が下座にいます(笑)

ちょっと向きが変わっただけで出ハケがどっちかわからなくなる私。

ま、写真は撮ってないんですけどね^_^

写真を貼り付けるのは次回ブログが回ってきた時の課題にします。

次のブログは、帰りの電車が途中まで同じ、お京阪仲間の出本さんよろしくお願いします

 

東風さんご指名ありがとうございます。

みなさま、初めまして、耳成法市でございます。初投稿致します。

昨年は超ひさしぶりに出演させていただきました。

なんと今年も懲りずに出演させていただきます。

みなさま、よろしくお願い致します。

まずは、ご挨拶に代えて。

それではお次は、めりさん、よろしくお願い致します。

以上でございます。よろしくお願い致します。

全員集合

カテゴリー 稽古場日誌

 

 

こんにちは。東風です。

暑い中、仕事の疲れもちょっぴり引きずって、ぼちぼち皆んなが集まってきます。

あついね〜といいながら、サウナの様な2階で着替えたら、いざラジオ体操!ちなみに本日は浜村淳バージョン。

身体をほぐしたら、いよいよ稽古開始です。

今日は、完成台本による、通しての本読み。役者は全員集合です。

その後、珍しく芝居の作り方の話もあったりして、演出家がじわじわとプレッシャーをかけてきます。

これから役者の作業も本格化。役に向き合う日々が始まります。

「初めまして。よろしくお願いします。」

それでは、次は、復帰2作目 我らが耳さんにお願いします。

 

お久しぶりです。

今年もお世話になります、

鎌田恵弥(かまためぐみ)と申します(^^)

本日稽古でしたが、

最初のラジオ体操で身長高くて手足が長い上野君が腕を回すと必ず手を怪我するというところから始まりました!絶好調ですね!

今年はバチバチの会話劇になるそうです。

去年とはまた違う緻密な作業になりますね

さて私にできるのか乞うご期待

いや…あんまり期待しないで

いやでも観てもらいたい

んー頑張る!!!!!\\\\٩( >ω<)و ////

さてお次は東風ふみさん!

お願いします!

« 戻る他のキーワードで検索 »