大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

こんばんは。こんにちは。おはようございます?

関角さんからブログ担当をおおせつかりました、演劇集団あしたかぜのつぼさかまりこと申します。

NGRさんにお世話になるのは随分ぶりです。思い返してみたら、テントの最終公演でした。

そんなこんなで、もしかすると私の存在をご存じない方も多いかもしれません。どうも初めまして。

でももしかすると覚えて下さってる方もいるかも。どうも、お久しぶりです。

先日、SNSがテント最終公演の写真を見せてくれました。もう6年前なのだそうです。

時が経つというのはなんとも不思議なものですねぇ。

※な…なんですと…6年も…!!の図。

最近のことだと「あー。早く終わらへんかなぁ」とか思ったりして、時間はじっくり過ぎていきますが、

昔のことを考えると「なんかあっという間やったなぁ」とか、「ついこの間のことやと思ってたのに」とか。

どうやら、時間は今よりも昔のほうが早く進むようです。

現実世界だと、時間は真っ直ぐ一方向にしか進みませんが、演劇だといろんな方向に進みます。

時には、いわゆるパラレルな人たちとも交われたりします。演劇の面白いところですよね。

今回のお話し、『おおさむこさむ』は、まさにそんな感じです。

誰が今で、誰が昔で、身体はここで、心がどこで。みたいな。ようわかりませんね。わたしもです。

今は、いろんな事情があって、なかなか全員お稽古場に集まることができません。

なので、それぞれのシーンを少しずつ、お稽古していて。

わたしたちは今隔たりの最中に居る の、ですが、決して離れないように、つながって、いきます。

※シーン返ししてない人たちはリラックス。

何かと大変な時期ですが、劇場で観客のみなさんとお会いできるの楽しみです。うふ。

全然稽古日誌になってないですけどまぁ、良しとします。うむ。

次は…、初がらみの鎌ちゃんに回します。とは言え、少しお稽古空くので、火ゲキの宣伝してくれるんじゃないでしょうか。よろしくですー。

※ちょっとずつ息も合ってきました。

関角です。

稽古場ブログ回ってきたけど、次の私の稽古はちょっと先なので、違う話をして近々に稽古ある人に回しちゃおうと思います。

今回のチラシは、前にテントの頃作ってた方が去年同様作ってくださってて(名前出していいか確認さしてないから微妙に伏せる)

どこかいい公園あるかねーと言って、アトリエの近くの美章園公園に行ったところ

「藤棚がある!!」となり、そこで撮影することになりました。※藤棚のある公園が舞台なのです。

当日は8月だったのであまりにも夏夏しくうっそうと繁っていましたが、

調べたら藤って別に秋だからって特に変わらなそうなので、まあいいかと(もちろんレタッチはしてくださってます)

ちなみに関角ばっかり死ぬほど蚊に噛まれました。

そして、裏面の個人個人の写真。

これも雰囲気出て好きなんですけど、これはそれぞれ撮ってきてもらったのの集合体です。

みんないい感じに色んな背景になってばっちりですね。「簡単に会えないけど、みんなそれぞれの場所で生きてるよ」感がうまく出たなあと。

そんなわけで、今回のチラシとてもお気に入りです。

で、個人のTwitterでも言うてましたが、関角が個人的にハガキサイズをええ紙で作りました。(裏は写真なし)

ええ紙ってすげえなあ…と感動しましたね。これはもはやつげさんの素敵な思い出写真とすらいえる。(発色と紙の雰囲気がいい)

これは私が手渡ししてるものなので、欲しい人いたらお渡しします(笑)

そんな訳で箸休め稽古場ブログでした。

稽古場の様子はTwitterにアップされてましたね。

台本、私は半離し、めりさんは手離してました!

あれはちょっとうろって台本取りに行ったところです、などと強がりを(いやまだ離せてませんが苦笑)

そんな訳で稽古してます。

予告どおり次はつぼさかへ〜全く絡みがないぜベイベ

サトーさんからバトンを受けとりました。めりです。

いや〜メロンパン美味そうですね。

去年の公演からもう1年が経つんですねぇ。

以前は本公演とアトリエ公演とで少なくても1年に2回はお芝居をやってたのに、コロナに振り回されっぱなしです。

こんな状況での稽古なので感染対策もしっかりしています。

手洗い、うがい、検温、触る所は消毒をして、ドアは開けっ放しでサーキュレーターも回しているので換気は充分、二酸化炭素濃度も計測しています。

そしてシーンを区切って、限られた人数で割り稽古をしているので密にもなりません。

ただ割り稽古って本当に会う人が限られるので、同じ舞台に立つのに会えない人がたくさんいるんですよねぇ

さみしいなぁ

では次は、ずっと稽古が一緒で今回の相方、関角さんお願いします

お久しぶりです。
サトーエミです。

前回は、すごい久しぶりの舞台だったのですが、
楽しい役回りを頂いた上自由にさせてもらって、ルンルンでした。(個人の感想です)


今回は、、、

今回も、そこそこお久しぶりです。
そして、久しぶりにつげ先輩と”ペアっ子”で楽しみです。


ところで、私は稽古場には御堂筋線の昭和町から歩いていきます。
その道筋、文の里駅(谷町線)の近くにメロンパン屋さんがあります。

ずっと気になってて。

チラシの写真撮影の日、集合が朝早くて終わったのが9時30分頃だったんです。

メロンパン屋さんの前を通りがかったのが9時50分。

メロンパンの焼けるいい匂い、
買って帰ろう


しかし、お店の営業時間が10時から、、、、、、、

1分待ち

2分待ち

、、、


10分待っ、、、


待てませんでした。ぐすん

その次の稽古の日。
買えました!
おいしかったです、メロンパン

出会いって大切っ
なんて。


今回の「おおさむこさむ」

同じ舞台にたつのがはじめましての役者さんがいます。
良い出会いになりますように。


次は、めりさん。
よろしくお願いします。

みなさま、ご無沙汰しています。お元気でらしたでしょうか?

もう9月ですね。やっと涼しくなってきました。
さて、浪花グランドロマンの稽古が始まっています。1年ちょっとぶりの公演です。今回も客演さんにも来ていただき、ウイングフィールドさんで上演します。
今回は、ちょっと不思議な話です。夢か現実かわからないところの、でも「今」の話です。

感染対策を取りながら、稽古終わりの一杯はやっぱり諦めての稽古ですが、、やっぱりお芝居は楽しいなあ、、。

では次は、今回の私の相棒サトーさん、よろしくお願いします

浪花グランドロマン「吐息を見つめて」全ステージ終了いたしました。

この時期に劇場にお越しいただいたみなさま、関わってくれた客演さん、スタッフのみなさま、感染防止でいつも以上に気をつけてくれた受付スタッフのみなさま、打合せからずっと一緒に考えてくださったウイングフィールドの福本さん、スタッフのみなさま、そして、気をかけてくださった全ての方に、ありがとうございました。

今回、稽古中から消毒や感染予防の取り組みをし、みんなでしゃべったりの機会も少なくなったり。。
それでも、芝居を生でやろうと決めて、なんとか無事に本番をすることができました。ほんとはまだ経過観察期間ではあるので、遠足で家に帰りつくまではもう少しと思ってはいますが、、、
お客さん方に楽しんでいただけたら幸いです。
私は、最後にいただく拍手がいつも以上に胸にきました。

また、次の舞台をめざして。

みなさま、本当にありがとうございました。
そして、また次もよろしくお願いいたします。(つげともこ)

« 戻る他のキーワードで検索 »