大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

皆さまご無沙汰しております。

ご指名いただきました上野でございます。

どうでもいい話をします。つい先日稽古がありました。あったはずなんです。前の用事を済まして少し早めに稽古場につきました。いつもギリギリについてドタバタと稽古に参加しておりますので今日こそはゆっくり稽古前の談笑も楽しみながら稽古するぞと意気揚々と稽古場に向かいました。なんなら、余裕があったのでウインナーパンとチョコパンとクラフトボスを嗜んでから向かいました。

稽古場につきました。

誰もいませんでした。

顔合わせのオリエンテーションで聞いた換気システムに電源を入れ、空気を循環し二酸化炭素濃度を下げ、ほかの参加者を待ちました。抜き稽古だから来るのが遅れる日が重なることもあるだろう。お盆期間だから前の予定もあろう。

待ちました。

折角1人だし声を出しながら台詞を返して覚えようと思って黙々と携帯を触っていました。

そして、誰も来ませんでした。

1ヶ月前から稽古スケジュールがバラされていました。踊らされました。いや自主的に踊っていました。セルフブレイクダンス。

今日の稽古は軽く台本外しての稽古でした。

あの日の自主練が活きました。自主練してなかったらもっとヤバかった。活きていた。活きていたのです。そう思いたい。

気の毒なんかじゃ…、ない…。

次の日誌は彼女がいなければ自分の役は生を受けていなかったであろう存在を演じるめりさんを指名させていただきます。よろしくお願いします。

こんばんは、サトーエミです。

8月も半ばですね。お盆ですね。皆さんのところにもご先祖様が胡瓜の馬に乗って帰ってきてますでしょうか。
ススメ!キューリの馬ススメ!オナスの牛(バイともこ(つげともこ ではありませんよ(笑)))ってね。


脱線しました。
気づけば本番1ヶ月前です。うん?もうちょっとあるか、、、、、
とにもかくにも前回つげさんが書いた通り、粗通しをしました。なので、芝居の全容がみえてきました。
けども、未だ役と、仲良くなれません。困った、困った
なんて、言ってらんないのだぁけども。
トライ&エラーを繰り返す日々。
でもでも、演出にオッケー貰えることもある。
ないと困る!!
いやーーーー。
と落ち着こう。


私、今まで帰り道、1人孤独に昭和町まで歩いていたんですが、
客演の上野君、なんと文の里駅から帰るので、途中まで一緒なんです。
役柄的には私の甥っ子です。
そして、その役柄のように帰り道、私の取り留めもない話に付き合ってくれるのです。
いやー。
こんな子が息子だったら良いなぁとか思ったりして(笑)
いやいや、帰り道に甥と伯母の関係性を作ってるんですよ(
汗)
まぁ、そんなこんなで、お芝居はちょっとずつ形になってきてます。



(ちょっと、突っ込みまち。
なんやかんやと、突っ込んでくれました?)



次は甥っ子、上野君にバトンを渡します。

つげと申します。

いやー。連日暑いですね。そして先日は台本持って粗く通しました。いきなり。

あ、写真は当日のではございませんです。

換気が大切なので、ただいま稽古中はドアを開け放して稽古してます。うちの稽古場は某駅高架下にありまして、目の前にはスーパーなんですが、きっと道行く人にもいろいろ聞こえてるんでしょうが、、おおらかな町でありがたいことです。

お芝居の方は、、とある家族のお話ですが、家族の距離感ってまた独特とゆうか複雑とゆうか、、その微妙な空気がうまく描けたらと思います。

ではでは。次は、前回に引き続き、私にとっては一番気持ちが近い関係の役どころになった、サトーさん、よろしゅうお願いします!

実寸

カテゴリー 稽古場日誌

こんにちは。東風です。

計測し直し、稽古場に新たなラインが引かれました。また1歩、本番に近づきます。

今回のお話は、ある人の死から始まります。

子どもの頃は、あんなに恐ろしかった死が、年と共に身近なものになってきました。今では、その死を悲しむのではなく、よう生きはったなあ と讃えることができれば良いなと思うようになりました。なかなか難しいですが。

次は、人柄の良さが演技に滲み出てしまう、我らがつげさんにお願いします。

どうも!

また今年も出演させて頂くことになりました、

鎌田恵弥ですm(_ _)m

今日は全員揃っての稽古でした。

人数が多いと立ち位置に悩むんですよねぇ

私は…ここにいて…大丈夫…?

↑稽古の後半ずっと思ってました笑

あ!ひーこさんも言ってましたが今回はついに私が最年少じゃなくなったんです!

私もそんな歳になったんだなぁとしみじみ…笑

だからって私は何も変わりませんけどね!!

さてお次は、むらさん!

よろしくお願いします!!٩( ‘ω’ )و

ひーこです。

上野さんの稽古着Tシャツは時折、面白い。
顔合わせの日は「PS3」、今日は「やる気スイッチ」。
まだ他にもあるのかも。しばらく注目です。

稽古が少しあき、今日は再開の日。
美術の今井さんが美術案をもって、稽古場に来てくださいました。
一同、原画の美しさに思わず「おぉー」と感嘆の声。
(お見せできなくて、残念です)
これで舞台上の立ち位置や出はけが決まり、稽古も進みそうです。

さて。次は。
上野さんが参加されることにより、座組最年少をこの度は「卒業」された、
もう一人の客演さん、鎌ちゃんにお願いします。

« 戻る他のキーワードで検索 »