7月
25
仕込みを満喫しております(by耳成)
カテゴリー 稽古場日誌
カラテについては思い出があります。新婚旅行でフィジーに行った時、クルーズ船で各国別で何か出し物をする事になり、日本人チーム(6人)は何をしょうかとなり、僕がカラテのパフォーマンスをする事になり(カラテなどやったことないのに)何だかんだで結構受けたのを思い出しました。
今日は仕込みなんですが、こんな書き込みをしている耳成でございます。(こんな事してていいのか?)
では、お次は本多さんよろしくお願い致します。
7月
25
東風です。
あれ?っという間に、本日は仕込みです。
色々気になる事は多いけど、とりあえず仕込みます。
舞台が出来ていくのは、やっぱりワクワクしますね。気になる事は多いけど。
今回は仲間達の一員。みんなと楽しめるように、気になる事も解消して。
次は、カラテの構えが素敵な、耳さんにお願いします。
7月
25
こんにちは。ふたたびやってきました、出本です。かっけぇらしいです。
ここしばらくの自身の役を振り返ってみると、刃傷沙汰おこしたり、窃盗したりとロクなことしてません。あれでしょうか、アウトローがカッコよく見える的なやつでしょうか。
気を取り直して今回の稽古映像を見てみますと、やたらと喧しいヤツがおりました。ワタシでした。うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ。歌った事もないワンフレーズがヘビーローテーションしていました。調節機能ショートしてんのかいなと。
調節機能ショートしてるのは、ここ近年の夏もそうですね。前回思い出の齟齬の話しましたけど、こればっかりは思い出補正とかそんなんではないでしょう。昔の夏は連日35℃超えとかなかったはずですから。
そんな暑さの中、汗だくになりながらも稽古を続けていたわけですが、いよいよ今週末本番を迎える事となりました。すごいですね!
いや何が凄いのかわかりませんけど。暑さで語彙もとろけてしまってますね!
全力で頑張ります!!!
ああ、そういえば件の稽古で「声がデカすぎるので抑えて」って指摘されてましたワ。
次のブログは、そのデカすぎる声の一番の被害者かもしれない東風さんにお願いしようと思います。
出本雅博
7月
23
本番週に帰ってきた男
カテゴリー 稽古場日誌
1週間ぶりのお久しぶりです。
ご無沙汰しております。上野です。
先日まで、でめきんさんの「蕗の下のクル」に出演していました。
楽しかったです。
面白かったと言っていただけることが多くとても嬉しく思っております。
が、そんな事も言っていられない。
今週末はヒロッパです。
切り替えていきます。
頑張っていきます。
最後まで自分を詰めていきます。
ところでNGRさんの日誌が周ってきたら書こうと思っていたことがあります。
先週の月曜日に父方の祖母が亡くなりました。
突然のカミングアウト、しかも紛うことなく悲しいこと。
驚くかと思われますがそういう事がありました。
先週本番あったよねって?
そうなんです、自分でも信じられない。(共演者の皆様、スタッフの皆様、この場を借りて再度お礼を言わせてください。ありがとうございました。)
勝手にNGRさんの日誌の場を借りました。
すみません。
そんなことはさておき、なぜ祖母の話をしたのか。
というのも、僕が初めてNGRさんに出させていただいたのは一昨年のたなびく黄昏。
ちょうど祖母がなくなったおばあちゃん子の大学生の役でした。
そのおかげか、すごい一昨年が懐かしくなりながら先週通夜を過ごしました。納棺もしました。葬儀も出ました。夜通し付き合う系の通夜ではなかったでしたが。
たなびく黄昏に出れていて本当に良かったなと心より思いました。
今改めて少し翔の気持ちがわかった気がします。
そしてなんだか、たなびく黄昏に出ていない自分より、出れていた今の自分の方が祖母を良く送ってやれたのではと思います。
何でかは分からないのですが。
なんでなんすかね…?
そんな感じでそろそろバスが駅に着きそうですので、この辺で筆を折ろうと思います。
次は去年から連続で共演できて嬉しい出本さんにお願いします。
今年もかっけえですぜ。
7月
22
音入れって(入れたらおトイレ出てきて(笑)) が楽しくなってきたというひーこさん
私はその域までいけなかった( ;∀;)
台本追っかけるのに四苦八苦
しっかりみてないとどこの台詞なのかわからなくなる
いれるタイミングや消すタイミングフェードアウトやらなんやら色々、いやはや(因みに私はカットイン カットアウトしかしてません 音量もそのまま 無理なことはねっ 変なことになったら役者の練習にならないしね)
音響さん 凄いなぁってあらためて思いました
そしてそれとは別にきっかけの台詞の重要性やら 音待ちの大切さ、、、
今のきっかけ台詞 いれやすかった とか
今の音待ちええげやなぁ とか ね
色々考えさせられました
音響さんに限らず
お芝居って 色んなスタッフさんに支えられてるですよね
感謝 感謝です
音入れとは別の話なんですが
代役の台詞
今回私が大好きな かまずみ のシーン
鎌田さんがこられないときに声だけ代役したんですが 最初はね楽しそうって思って 台詞いれはじめたら、、、
ムズい ムズいよぉ
テンポ早いし ニュアンス難しいし
もう ごめんねぇ 関角さん 音さん 代役にならねぇ と思いながら頑張って 台詞入れてました いやはや
私の大好きなシーン
皆に観てもらいたいかまずみのあのシーンやこのシーン、、、
もちろん全部のシーン観てね ええ感じになってます
また 違う日には 上野さんの声だけ代役
この日は私が声 鎌田さんが動き代役してて(鎌ちゃんの上野くんサイコーやったなぁ)
これはチョー楽しかったですうふふ
おおらす良いわぁ
ちょっとだけ参加できて嬉しかったなぁ
ちびっこのお遊戯会みたいに顔覗かせてこのシーン観たいなぁって、、、
覗きませんからね、、、
フラグでもなんでもありませんからね
てか お遊戯会でこどもが覗くのは客席やね
私は客席観たいわけでないのでセーフやわ
ってなにがセーフなんやろ
(日本には言霊って言葉があってね すごく怖いんです 私は知ってるんです(T-T))
、、、なんて事が 上野さんのいない間にあったんだよん
と言うことで 戻ってきたばかりの ちょっと謎めいた役の上野さんにバトン渡します
7月
21
音も楽しみに@ひーこ
カテゴリー 稽古場日誌
今公演の稽古中、音響さんのように音(音楽や効果音)を入れることも経験しました。
(本番ではやりませんよ、念のため書いておこう)
最初のうちは台本ばかりを見ながら、操作をしていたのですが、
だんだん「きっかけ」を覚え、シーンによっては芝居を見ながら音を出す、なんてことができるようになっていました。
「このタイミングでいれたい!」とかね、欲も出てきて。
勉強になりました。
今回も「この音楽、ステキやわぁ」というのが、何曲もあります。
それもぜひ、楽しみにしていてください。
(音次郎さん、すごいわ~)
稽古場での稽古は昨日で終わり。
明日は贅沢にも劇場・ウイングフィールドへ乗り込み、実寸稽古です!
相方・上野さんも帰ってくるし、千秋楽まで気合を入れて挑みたいと思います。
お次は、同じように「音入れ」をされていたサトーさんへ。