大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

今年もめでたく参加する事になりました!
妄想プロデュースに所属していますあまのあきこです。
昨年に引き続き、今年も宜しくお願い致します。

さて、昨年は歌って踊ってとミュージカル調でしたが、今回は昔ながらの大阪、下町の匂いがぷんぷんするお芝居です。
私はれっきとした大阪生まれの大阪育ちのはずなのですが、いざ台本を目の前にすると、間違っているアクセントが多々発見。悪戦苦闘しております。
今日も場割稽古でした。皆さんも徐々に台本が離れています。私も早く全部覚えられるといいのですが、やはり覚えたては中々うまくいかないものですね。
そして、早く大人になれる様に頑張らないとです。
といっても、もう22歳のはずなのですが…しっかりせんといかん年頃です。頑張りたいと思います。

ではでは、次の稽古場日記は今回同じくアクセントに悪戦苦闘…あれ、なんだかダジャレみたいだな…っていうのは置いといて。
同じくアクセントに悪戦苦闘している関角さんに、お願いしたいと思います。
宜しくお願いします~。

あまのあきこ

つげです。
前回から早くも一週間・・・。ごめんなさい。

さてさて。稽古は続いております。
今回のお芝居はとてもストレートです。・・私もちゃんと剛速球を投げられるよう
頑張らんと・・・
うおー。ほんま頑張らんといけんー。

てなことで、次は、今年もよろしく!のあまのくん、お願いします。

今日は場割稽古、3日目。
もっとも人数が少ないチームの巻。
ゲストに衣装の是枝さんが、アイスの差し入れと共に来てくださいました。
(ありがとうございます!)
是枝さんは、去年に引き続き、2度目のテント衣装を担当してくださいます。
今年もよろしくお願いします。

稽古の方は…まだまだ、全然。
これから頑張ります。

さて、次は。
しれっと、つげさまへ。

こんにちは。
ブログ、新しくなりましたね。
記念すべき第一回目の稽古場日記です。別にこの日が来るまで、ブログ止めてたわけじゃないですから(゜o゜)\(-_-)

単に忘れてただけです。すみません。

稽古は読み合わせから、立ち稽古へと進んでおります。何故か私、脚立の上で稽古したりしてます。

八月に入れば、がつがつと稽古が続く…って、もう八月かぁ。そりゃ、蝉もうるさい。ミ〜ン。

そういえば、夏と言えば虫ですね! 私は蝉とか嫌いなのですけど、それとは別の害虫に部類するものたちが活躍し過ぎです。あと、稽古場には良く蝦が出現するのですが… こないだ、関角さんが買ってきた、ワンプッシュで、強烈な効き目をもつものを買ってきてくれました。もう、稽古中とか、突然、蝦が落ちるのが見えるのです。目の悪い私でも見える! あ、また落ちた! 流れ星のごとく… そんなロマンチックではないですね、はいf^_^;

とまぁ、稽古場で刺されてしまうことが減るってわけです。ありがたい。ありがとうございますm(__)m

でも、なんで、流れ星に願い事するんでしょう? 願掛けみたいなもの? 願いを叶えることはそうたやすくないってことですかね。
では、もう眠いのです。ひーこさんへバトンタッチ(ρд-)zZZ

細原愛美

サイト更新

カテゴリー その他

浪花グランドロマンサイトを更新いたしました。

ぼちぼちと充実させてゆく予定です。

浪花グランドロマン第32回公演

「灼熱恐龍」

―しゃくねつドラゴン―

作 演出 浦部 喜行

2011年9月27日(火)~10月1日(土)

於 大阪城公園太陽の広場内特設銀色テント

 あらすじと作品のねらい

飯坂家は先祖代々続く地主百姓だったが、耕一の代で田んぼをつぶして

紡績工場の経営を始めた。裕福でなくても充分食べていける程度には工場は何とかなっていた。

しかし、ブローカーの大井が持ち込んだ儲け話から、飯坂家とその周りの人たちの運命は急転していく‥‥

シルクロード、人類の進歩と調和‥‥。

解決できないことと向き合い、救いがなくても、それでも人間は生きていく。

そこから這い上がることは簡単なことではなく、だからといって簡単に生きることをやめられるわけでもありません。

 東日本大震災ではありませんが、大きな障害を前に、ただ打ちのめされたとしても

それでも生きあがいていく、ヒトの弱さと強さ、切なさと美しさ、

そしてテントの熱を紡ぎ合わせた、浪花グランドロマンのナニワ節です。

携帯からの予約はこちらをクリック!

CoRich舞台芸術!

« 戻る