気が付けばあと1週間の東風です。
今日は小返しの後、通し稽古。
本番が意識される中、置きにいったり試してみたり。
楽しくなってきました。これからこれから。
気負わず、怯まず、励みます。
それでは次は、ちょっと気の毒な役どころの中谷さんにお願いします。

気が付けばあと1週間の東風です。
今日は小返しの後、通し稽古。
本番が意識される中、置きにいったり試してみたり。
楽しくなってきました。これからこれから。
気負わず、怯まず、励みます。
それでは次は、ちょっと気の毒な役どころの中谷さんにお願いします。
つげです。まだまだ暑いですがお元気ですか?
時間というのは、気がつくと素晴らしい速さで過ぎ去ってるものですが、きっと本番を迎える沢山の役者とか演奏者とかもおんなじ気持ちに違いないですね。
もー来週ですよ!!
まだまだみんなあがいております。そしてお芝居って集中力やなあとも思います。稽古も含めおんなじものは1つもなく、同じところを目指すんですが、毎回新鮮に「初めて起こったこと」を体験するのが芝居なんやなあと思ったりして。
なので、ぜひその瞬間を劇場で見ていただきたいです!チケットはまだあります!あ、金曜日ご希望の方はお早めに。
ということで次は、今回、ほんのちょっとだけ同じ空間にいる東風さん、よろしくお願いします。
カテゴリー 稽古場日誌
サトーさんからバトンをいただきました。めりです。
そうなんですよ。偶然にもサトーさんと同じ誕生日なんです。自分の誕生日を迎えるたびに「おめでとう」と心の中でお祝いしております。
昨日(17日)はテシスで実寸稽古やったわけですが、実寸でスタッフさん全員来て衣装着てほぼほぼ本番と同じ状況で通し稽古をやったので、そりゃ力が入って色々やらかしますよね(笑)
で、今日(18日)は美章園の稽古場でおさらいと言いますか、昨日失敗したところをじっくり返し稽古をしていたのですが、出本さんが、「みんな稽古着、黒やのに僕だけピンクや」と気が付きまして、劇団で作ったお揃いのTシャツって訳でもないのにみんな黒Tを着ていたのです。出本さん以外!
みんなバラバラのTシャツを着ていたのに、なんたる偶然!!
では、次はサトーさんと私とトリオでお芝居をする、つげさんお願いします
カテゴリー 稽古場日誌
おはようございます。
昨日マスクなし、衣装着て、スタッフさん全員こられて、ほぼ実寸で、、、、
やっちまったよーーー
気持ち良くフルスロットルでやってたみたいです、、、反省するべき点は色々あるのですが、ひとつだけ言えることは、
本番でなくてよかったーーー!!!!!!
ちょっと、話脱線しますが、パンをふんだむすめの稽古前、身体ならしの稽古みたいなのしてたのですが、私の肩の可動域が狭い、巻き肩?、いかりがた?、まあ、肩が硬い話になって、肩が硬いと怒ってる人の役しかさせへんみたいな話になりまして、これは不味いと、ピンクのベストの芸人さんのイメージから始めて、動画やら参考に肩甲骨はがししたら、
肩甲骨うごくやーん。姿勢良くなったやーん。
その頃から腹筋回りの筋肉がやたらと筋肉痛で、なんか今まで私腹筋あまり使ってなかったみたいなんです。どこの筋肉声をだしてたかは謎ですが。今朝も腹筋の筋肉痛と共に目覚め、そして、肩も痛い、、、。
まあ、まあ、とにもかくにも努力は裏切らない。やった分だけ成長する。ってのを実感できる体験でした。目に見えるものはわかるんですけど、そうでないものって、、、うん、信じよう。ちゃんとやってきたんだから。大丈夫。
次は私と同じ誕生日のめりさんに
カテゴリー 稽古場日誌
関角です。
ブログ回ってきちゃった…上野君許さんという気持ちでいっぱいです。
思えば上野君は2劇の先輩後輩の仲にあたりますが、接点はムフーカンさんのOB公演だったので
特に後輩感もないはずが、現場を重ねるにつれ、20年前にいじっていた後輩たちと地続きなものを感じます。。。
2劇スピリットってそんな色濃く存在する???
なんなのこの既視感…と思いながらいじめています。いじってません。いじめています。
パワハラ現場ですね。まあ上下関係あるんで(ない)。
そんなこんなで今日は小道具のお試しをやってました。
醤油の魚のあれがランチャームだということを知りました。
バランくらいわからん名前ですね。
そして、サトーさんの稽古でこれを見ない日はないといっても過言ではあるかもしれませんが
(過言なのかよ)
今日も元気にサトーエミさんが発狂していました。
私は、あまり全体のことを理解しないようにするタイプの役者なんですが
(そういうタイプがあるってことにしてください)
今回はほんとなんもわかってないですね。鎌ちゃんとの会話がやっと楽しくなってきました。
そのまま2人でご飯いってそうに思われるようがんばります。
では次は、いつも稽古場の話題の中心(雑な紹介。。。)サトーエミさん、よろしくお願いします。
カテゴリー 稽古場日誌
ご指名いただきました、最年少の上野です。
出本さんは恥ずかしながら始めましてで、そんな僕にもすごい優しくて芝居でも一番距離が縮まる役で、おんぶにだっこ、胸も腹も首もすべて借りるつもりでぶつかれる、ものすごい役者さんです。
そんな出本さんと始めましてでけしからんと思われた方には心より謝罪を申し上げます。
誰が聞いとるんだか…。
ただまあ出本さんを始め、
頂いたアイデアも知識も言葉も時間全て還元できるよう邁進して参ります。
頂きすぎてるのではと不安にもなります。
そろそろ今公演だけでは返済しきれず負債が残りそう…!
負けないよう、投げ出さないよう、逃げ出さないように頑張ります。
自分を信じて!
信じたい…!
まあ、いちばん大事なのは
上を向いて歩くことだと実感しました。
そんな稽古後の帰り道でした!!!
脈略がないっ…!!!
それではお次は関角さん、よろしくお願いします。
今年もお世話になっておりますっ…!