大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

ヒーコさんこと中谷氏からバトンをいただいた、響です。
ようやく秋の虫が鳴き始めましたね。
この鳴き声を体に浴びているだけで、たいそう癒されます。大好きな音です。
ところで最近は便利なもので稽古写真を気軽に撮影できて、LINEで共有できたりします。
ひとに撮ってもらった稽古写真を見てると自分の姿勢の悪さに愕然とします。あと、録画されたビデオを見るとだいたい自分の声のへなちょこさ加減に驚かされます。骨伝導の恩恵おそるべし。
それにしても、諸々知らんかったんか、俺?!
多少凹みますが、勉強になるなぁ。

では、
稽古でいつも代役お疲れ様です。
それもすっかり板についてきた東風ふみさんにバトンを回します!

 

9月に入りました。

今井さんが作られた美術や東風さんお手製の小道具(と、呼んでいいのか?)、
つげさん・高田さんからお借りした小物たちが稽古場に並び、
「おばあちゃんが亡くなったお家」感が出てきました。
何も知らずに稽古場に入ってきた人は、ちょっと驚くだろうなぁ…。

これらの道具を使い、誰もがさり気ない所作ごとの多いお芝居です。
この1か月で、丁寧な「芝居づくり」を心掛けたいところです。

次は。現在、おそらく「音づくり」も進行中の音次郎さんへ。

通し

カテゴリー 稽古場日誌

東風です

昨日は台本を離しての通しでした

出来は・・・これから これから

次は、今回も美声を響かせているひーこさんにお願いします。

関角です。そうなんです、最近主にめりさんとしか会話してなかったので、複数人とわちゃわちゃ喋るのなんか久しぶりなんですよ。

多分。

 

若者組に入れてもらって、鎌ちゃんと上野くんと、ダラダラぐだぐだしゃべります。

大人組に対して楽屋トークのようなシーンを繰り広げております。

 

 

 

 

寝てる…

 

 

あ、これは稽古中じゃない

 

 

 

テーブルに座るんじゃない!

けしからん子供たちでした。

 

では次は、私服を衣装に狙われまくり、

みんなのお母さん村さん、じゃない

東風さんお願いします。

今回も場をおさめる役ですね。

 

どうも!鎌田ですm(_ _)m

個人的に823日に火ゲキの本番が無事に終わりまして、こちらの稽古に久しぶりに参加すると皆さんは台本を持たずに立ち稽古

(…これはやばい…)

かなり遅れてしまってることに焦る私

だがしかし96日にも火ゲキの本番がある

あわわわわ

とにかく無理やりセリフを詰め込んでる最中でございます!!

誰か私に力を…(ω)

 

お次はこんなナチュラルに会話するの初めてじゃないかなと思う、関角さん!

お願いします٩( ‘ω’ )و

どうも!バトンがまわってきたので2回目登場の髙田です。

暑い日が続きますが、感染症対策を万全にしつつ、演出・役者の熱量も稽古を重ねる毎に上がっていっています!

本番まであと1ヶ月とちょっと。。。

ここから更にギアを上げていって、お客様に楽しんで頂ける芝居に仕上げていきますので、お楽しみに⭐︎

今回のお話ですが、個人的に色々と自分と重なる部分が多々あったりします。

家族との関係や距離感などなど、、、直近で実父と義父を立て続けに亡くしている事もあり、脚本を読み込んだり、稽古をしていると、ふと思い出したりします。

もしかしたら、僕の状況などを知っていて呼んでくれた?とか、脚本に呼ばれた?なんて考える事もありますが、まぁ、気のせいですね(笑)

さて、では次のバトンは義理の姪っ子にして、もしかしたら息子の将来のお嫁さん候補もありうる⁉︎なんて思っている鎌ちゃんにパス!!

« 戻る他のキーワードで検索 »