大阪の演劇集団「浪花グランドロマン」のサイトです。

どうも、モノホンです。
ニセモノのみなさん、ありがたうございます。
お待たせしてすいません。

てふわけで、小生は現在学会出張中でございまして、昨日も、東京大学の安田講堂にて学会に参加してをりました。

安田講堂といへば、1969年の攻防戦をおもひだすとともに、かつて京都大学の劇団であった「そとばこまち」の座付作家・安田光堂さんを想起せざるをえないのが、我々の世代でもあります。京大なのに東大。まあ、作品も人を食ったとこがありましたが、この方が、後年、人気ドラマ『TRICK』のホンを手がけられたりしてゐることを知ったのときは、さもありなんとも思ひました。

さて、鬼無くんのいふてたビールの件ですが、もちろん頑張ってをります。学会でも、お会ひした他大学の先生方がことごとく、小生の顔をみるや、第一声に「太ったなあ」と発されるほど頑張ってをります。てふわけで、小生の体を張った舞台もご高覧いただければさひはひです。

では、小さな大女優、られ子さんにバトンを戻したいとおひます。

 

学会で忙しくて稽古に行けない福島です。本番前最後の土日でみな小道具やら美術やらの作業で忙しくしているさうな。わしがおらん間に勝手に皆がものまねをしているらしい。一度見てみたいのう。さて次こそ福島がブログを書くぜよ

だいぶブログを止めてしまふた福島です。
けうは通し稽古。
皆も大量の汗を流してひたが、あたくしも負けじと流しようた。さうして、本番には更なぬ量の汗が流れうこと間違ひなし。さて、御次もあたくしがブログをまわしませう。

昨年の秋以来です。鬼無です。

大分前になりますが、仕事で来られない代表とこれまた仕事で来られない代表代行の代わりに代表代行代行として万歳祭り記者会見に出て参りました。

並び的に自分が内藤さんの隣でしたので、なぜか真ん中で偉そうに写真に写るということになってしまいました。

さて、今回の公演でとあることのために毎晩缶ビールと缶酎ハイを1本ずつ飲むという苦しいノルマを自分に課しております。

いやぁこれは嬉し・・・、いやつらいです。正直!

今日も頑張って飲みます!!

ではお次は自分以上に厳しいノルマをこなしていると思われる代表福島さんよろしくです。

小道具

カテゴリー 稽古場日誌

どうも、萩原慎です。昨年のテント公演から早や半年以上、お陰様ですっかり痩せ…てませんっ!いや、去年より太ったかも知れません。毎度毎度ハードなシーンの稽古に息が上がります。心臓やぶりの稽古場です。といっても稽古場に心臓や鰤が落ちてるわけじゃありません、ああブリ照り食いたい。
痩せないのは呑みすぎのせいかしら。早朝の仕事終わりにグビー、稽古終わりにグビー、家帰ってグビグビー、だって、だって必要なんだもんアレが。

連休中に、各自の小道具で大事なアレを作っています。取り敢えず男らしくて立派な、黒光りしたアレを作ってみました。電動ではありません。見てみたい!触ってみたい!というお客様は当日に劇場までどうぞ。
さて、次は何かとお忙しい上に先日は代表代行代理までさせられた働きマン、鬼無さんにお願いしよう。

はじめましての方も、そうでない方も。こんにちは。
バトンを受け取りました、Amusement Theater 劇鱗の出本です。どうぞよろしくお願いします(ちなみに、アミューズメントシアターゲキリン、と読みます。名前がやたら長いです)。

さてさて、ワタクシ初めての浪速グランドロマンさんの参加。激人見知りの私は上手くやっていけるのかしらんとびくびくしてましたが、皆さんとっても素敵な人々。何だかうまくとけ込めて来たみたいで、うきうきしながら参加しております。

本日の稽古はそんな皆さんと一緒に、怒涛の如く攻め入るシーンを中心に行いました。あ、戦争モノの作品じゃないですよ。そんなイメージです。
とても賑やかなシーン。課題はまだまだありますが、とても楽しいモノになりそうです。乞うご期待!

お次のバトンは戦友の萩原慎さんに。豆ご飯と筍の煮物を持って来て下さったナイスなお方。稽古後みんなでいただきました。美味し!!

« 戻る他のキーワードで検索 »